ご利用案内
きっぷの購入方法
ご乗車の前に券売機または係員より目的地までの乗車券をお買い求めいただくか、交通系ICカードをご準備ください。
※一部運行会社ではICカードに対応しておりません。
一部、乗務員が販売するバス停があります。
詳しくは各のりば案内ページでご確認ください。
各空港のりば案内
手荷物のご案内
大きなお手荷物はトランクルームをご利用ください
スーツケースなどの大きな手荷物は、トランクルームをご利用ください。 (係員にお申し付けいただければ、積み下ろしのお手伝いをさせていただきます)
- ※お手荷物にはできる限り「お名前」、「ご連絡先」をお付けください。
- ※ハンドバック等、比較的小型のお手荷物は車内の網棚をご利用いただけます。
- ※トランクルームご利用及び車内持ち込みお手荷物に、万一破損、紛失、取り間違いなどの損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。
トランクルームをご利用いただけるお手荷物について
トランクルームをご利用いただく場合、手荷物はお一人様2個まで、総重量30kg、総容量0.25m3、長さ2mの範囲内と定めておりますのでご了承ください。(スキー板・ゴルフバッグ・サーフボード・車いす(折畳式)・釣り用具などもご利用いただけます)なお、キャリーカートをご利用の方は破損防止のため、取り外してご利用ください。
トランクルームをご利用いただけないもの
以下のお手荷物はトランクルームをご利用いただけません。
車内手荷物として持ち込まれるなど、お客様ご自身で保管ください。
・貴重品(現金・貴金属・パスポート等)
・ガラス製品など壊れやすいもの
・精密機器(時計・カメラ・パソコン等)
・紙袋、ビニール袋、小さなお手荷物
・生き物(参照:ペットをお連れのお客様へ)
カードのご利用について
交通系ICカード
当社運行便及び共同運行会社運行便(一部除く)ではICカード(PiTaPa・ICOCA・Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・はやかけん・nimoca・SUGOCA)をご利用いただけます。
ICカードを ご利用いただける 路線 |
大阪(伊丹)空港及び関西国際空港発着の当社運行便と共同運行会社(一部除く)の運行便。 |
---|---|
ICカードの ご利用方法 |
バスの乗車口付近にICカードの読み取り機が設置してあります。ご乗車の際(※)に読み取り機にICカードを約1秒タッチしてください。(パスケースに入れたままでも大丈夫です)「ピ・ピッ」と音が鳴れば精算完了です。空港リムジンバスではワンタッチ精算となっていますので降車時のタッチは不要(※)です。 ※奈良線及び姫路線の大阪空港出発便と関西空港線の関西空港出発便の一部では降車時の精算となりますので、降車の際にICカードをタッチしてください。 |
ICカード ご利用上の注意 |
プリペイド式ICカード(ICOCA,PASMO,Suica等)は残額が乗車区間の運賃額未満の場合、ご利用いただけませんのであらかじめチャージするなど、残額にご注意ください。 |
ICカード の運賃について |
PiTaPaカードの利用による割引(利用額割引、利用回数割引等)はございません。 割引運賃については、ページ下部にございます「お身体の不自由なお客様へ」の項目に該当する割引のみ、適用いたします。カードをタッチする前に、所定の手帳等を提示の上、ICカードでの利用である旨をご申告ください。乗務員が割引運賃の設定を行いますので、設定後、カードを読み取り機にタッチしてください。(但し、PiTaPaカードについては、割引の適用はいたしません。) |
クレジットカード・電子マネー
大阪(伊丹)空港
空港バス窓口(営業時間7:40~21:30)
利用可能な クレジットカード |
※但し、乗継券、一部路線の回数券等クレジットカードをご利用いただけない乗車券もございますのでご了承願います。 |
---|---|
利用可能な 電子マネー |
|
空港バス券売機
利用可能な クレジットカード |
※クレジット対応券売機は下記URL 内の「券売機」「窓口・券売機」(合計4ヶ所)に設置しています。 |
---|
関西国際空港第1ターミナルビル
利用可能な クレジットカード |
※北案内カウンターでは、現金での乗車券発売は行っておりません。現金で乗車券をお買い求めのお客さまは、のりば前各券売機をご利用ください。 ※北案内カウンターでは使用できないクレジットカードがございます。詳しくは下記ページをご覧ください。 |
---|
関西国際空港第2ターミナルビル
利用可能な クレジットカード |
|
---|
大阪駅前(梅田)新阪急ホテル
空港バス券売機
利用可能な クレジットカード |
|
---|
運賃について
区分 | 対象 | 適用運賃 |
---|---|---|
大人 | 中学生以上 | 普通旅客運賃(大人運賃) |
小児 | 小学生 |
小児運賃(大人運賃の半額) ※10円未満の端数は10円単位で切り上げ |
幼児 |
1歳以上6歳未満 (6歳でも小学校入学前は「幼児」) |
大人もしくは小児の同伴者1人につき (1)幼児1人は無賃 ※ただし座席を確保される場合は、小児運賃が必要となります。 (2)幼児2人目からは それぞれ小児運賃 (3)幼児の単独乗車は小児運賃 |
乳児 | 1歳未満 | 無賃 |
乗車券の有効期間について
普通乗車券の有効期間:当日限り
往復乗車券の有効期間:往路券は当日限り、復路券は設定された有効期間
定期券について
定期券の販売は月極め定期(1日から末日まで有効)となります。新規購入時に使用開始日が月の途中からとなる場合には、当該使用開始月分については1ヵ月通勤定期旅客運賃を基に日割り計算した上、1ヵ月定期券または3ヵ月定期券と合算して販売いたします。
ペットをお連れのお客様へ
ペット(子犬・子猫等)はトランクルームをご利用できません。
車内にお持ちこみの場合は、籠などに入れて下さい。尚、詳細はお問い合わせください。
総合案内
06-6844-1124
年中無休 7:30~21:00
お体の不自由なお客様へ
下記ご案内は弊社運行便での対応です。共同運行しております他社につきましては異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。
エレベーター付きリムジンバスについて
関西空港(第1ターミナル)⇔大阪空港線の一部便では、車いすでそのままご乗車いただける「エレベーター付きリムジンバス」を2019年12月16日より運行しております。
車いすのままでのご乗車を希望される場合は、乗車日の1ヵ月前~前日の17時までにご予約が必要です。ご予約・お問い合わせにつきましては、乗車される便の運行会社にて承ります。ご利用運行会社をお確かめのうえご予約いただき、当日は乗車券をご準備のうえ発車時刻の10分前までにのりばへお越しください。
なお、点検等により通常のリムジンバス車両で運行する場合もございますので、予めご了承ください。
阪急観光バス担当便のご予約・お問い合わせ
06-6844-1124
年中無休 7:30~21:00
関西空港交通担当便のご予約・お問い合わせ
072-461-1374
年中無休 7:00~21:00
運賃の割引について
次に該当するお客様につきましては、割引運賃を適用いたします。
(1)身体障がい者福祉法第15条第4項の規定により、身体障がい者手帳の交付を受けている方が、その身体障がい者手帳もしくは、スマートフォンアプリ「ミライロID」の手帳画面(※)を提示された場合
(2)療育手帳制度要綱の規定により、知的障がい者の療育手帳の交付を受けている方が、その療育手帳もしくは、スマートフォンアプリ「ミライロID」の手帳画面(※)を提示された場合
※スマートフォンアプリ「ミライロID」をご利用の場合、スマートフォンの充電切れ・故障等により画面を提示できない場合は、割引の適用ができません。
(3)児童福祉法第12条の4・第41条~第44条に規定する諸施設により、養護等を受けている方が、その保護施設の長の発行する所定の運賃割引証を提示された場合
介護人・付添人について
同伴する介護人、付添人の取扱いについては、手帳又はスマートフォンアプリ「ミライロID」の手帳画面に記載があり、当社において必要と認めた場合、割引運賃を適用します。なお、介護人、付添人の単独のご乗車では割引運賃を適用いたしません。
割引率について
・普通旅客運賃:5割引
・定期旅客運賃:3割引
- ※割引の際に生じる10円未満の端数は10円単位に四捨五入いたします。
- ※他の割引運賃との重複適用はいたしません。
- ※ICカードをご利用の場合でも、お取り扱いいたします。カードをタッチする前に、所定の手帳等を提示の上、ICカードでの利用である旨をご申告ください。乗務員が割引運賃の設定を行いますので、設定後、カードを読み取り機にタッチしてください。(但し、PiTaPaカードについては、割引の適用はいたしません。)
車いすについて
車いすをご利用のお客様につきましては、バスは低床式(ノンステップ)ではございませんので、車いすのままご乗車いただくことはできません。 折りたたみ式の車いすはトランクルームをご利用いただけます。なお、電動式車いすにつきましてはトランクルームのサイズ制限等によりご利用いただけない場合がございますのでサイズ・重量などの仕様をご確認の上、必ず事前にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
優先座席について
高齢者の方、お体の不自由な方、怪我をされている方、妊娠されている方などのお客様を対象に、優先座席(運転席側最前列2席)を設置しております。
(共同運行会社便の場合、設定がないこともございます。)
総合案内
06-6844-1124
年中無休 7:30~21:00
身体障がい者補助犬について
身体障がい者のお客様ご自身が「身体障がい者補助犬法」で定められた盲導犬、介助犬および聴導犬を連れて乗車される場合、車内へ無料でお連れいただけます。
ご利用にあたって
ご乗車に関するお願い
ご予約について
一部の路線を除き、予約制ではございません。バスのりばでお並びになられたお客様から順番にご乗車いただいておりますので、少しお早めにバスのりばにお越し頂きますようお願いいたします。
座席定員制について
弊社のバスは、高速道路および自動車専用道を走行いたしますので安全上の問題から、立席でのご乗車はできません。座席定員制にご協力ください。正座席が満席の場合は、補助席をご利用いただきますので予めご了承ください。なお、その場合であっても運賃は同一です。
お乗り間違いにご注意ください
同じのりばから異なる方面行のバスが出ている場合がございます。車両やのりば付近の表示、案内放送等にご注意の上、お乗り間違えのないようお願いいたします。
スケジュールの変更について
スケジュールは予告なしに変更される場合もございます。また、やむをえない理由により運休する場合もございますので、ご了承ください。
余裕を持ったご利用をお願いします
道路事情により、遅れる場合もありますので、お時間に余裕をみてご利用ください。
シートベルトをご着用ください
お客様の安全のために、シートベルトのご着用をお願いいたします。
車内マナーについて
車内及び停留所は禁煙です
車内及び停留所でのお煙草はご遠慮ください。
携帯電話はマナーモードに設定ください
車内での携帯電話のご利用は、他のお客様のご迷惑にならないようマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
お手荷物はトランクルームか網棚へ
後からご乗車されるお客様のために、お手荷物は座席に置かず、トランクルーム又は網棚をご利用ください。
優先座席にご協力ください
車内最前列に優先座席を設けてございますので、ご協力をお願い申し上げます。